まずは知ってほしい毛穴のコト
毛穴が目立つ原因とは?
トラブルが起こる理由と
対策を知ろう!

毛穴が目立たないツルツルの肌は憧れてしまいますよね。実は毛穴が目立つ方も目立たない方も、毛穴の数に大きな違いはありません。
では、なぜ毛穴が目立つのでしょうか。毛穴トラブルを根本から治すには、毛穴が目立つ原因やトラブルの要因を知り、対策をすることが重要です。正しい知識を身につけ、毛穴が目立たない美肌を目指しましょう。
美容皮膚科医タカミクリニック副院長の
山屋 雅美医師が監修しています。
実は毛穴が目立つ原因は
世代によって違う
毛穴が目立つ原因は、世代によって異なります。
10代や20代は皮脂の分泌量が多いため、鼻の「詰まり毛穴」や「開き毛穴」に悩みはじめる方が多くなります。
30代は肌の変化を実感することが増えはじめ、加齢による毛穴悩みが出やすい年齢です。肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンが減少してくることにより肌がたるみはじめ、また皮脂の分泌量も減って乾燥しやすくなるため、頬の内側を中心に「たるみ毛穴」が現れはじめます。
40代以降は、皮脂の分泌が少なくなることから20代~30代で悩んでいた角栓による毛穴の悩みが減る一方で、「乾燥による開き毛穴」や「メラニン毛穴」に悩む方が増える年代です。また、これまでの蓄積から毛穴の目立つ原因が一つではなく、開き、角栓、黒ずみ、たるみが合併している状態も多く見られます。
このように毛穴が目立つ原因は世代によって異なる場合があります。
毛穴が目立つのはなぜ?
主な原因とは?
「なぜ毛穴が目立ってしまうの?」とお悩みの方が多いかと思います。毛穴が目立つ原因はさまざまで、直接的な原因だけでなく、間接的にさまざまな要因が絡み合っている場合が多いです。
毛穴が目立つ主な原因
- ホルモンの影響
- 皮脂の過剰分泌
- メイク汚れや皮脂の酸化
- 乾燥、バリア機能の低下
- 紫外線の影響
毛穴目立ちの種類と主な原因
毛穴が目立つ原因としては皮脂の過剰分泌やたるみ、乾燥などが知られていますが、気になる毛穴トラブルの種類によって目立つ原因が異なるため、原因に応じた対処が必要です。開き毛穴の原因
開き毛穴は、毛穴がぽっかりと開いて見える状態のことを言います。主な原因は、皮脂の過剰分泌です。皮脂が大量に分泌され続けることで毛穴が押し広げられたり、分泌された皮脂が酸化することで起きてしまう炎症によって、健康な角質層の育成が阻害されて、毛穴周り(毛穴ろうと部)の皮膚がすり鉢状に凹み、毛穴の開きを招きます。皮脂分泌が多くなる要因は、ホルモンの影響のほか間違ったスキンケアや生活習慣など多岐に渡ります。
脂性肌に限らず、開き毛穴はハリ弾力不足による肌のゆるみや、乾燥・摩擦刺激などによるキメの乱れも、開き毛穴の原因になります。
詰まり毛穴の原因
詰まり毛穴は、毛穴に“角栓”が詰まって栓をしたような状態を言います。角栓とは、毛穴に溜まった皮脂と剥がれ落ちた角質、毛穴に残っているメイク汚れなどが混ざって硬くなったものです。
皮脂の分泌量が過剰だったり、ターンオーバーの乱れや紫外線の影響で角質肥厚が起こっていたりすると、角栓ができやすく、詰まり毛穴につながってしまいます。
黒ずみ毛穴の原因
黒ずみ毛穴の原因は、一つではありません。「毛穴に詰まった角栓の黒ずみ」「毛穴周りの皮膚の色素沈着」「毛穴に生えている産毛」によるものが挙げられます。
- ・毛穴に詰まった角栓の黒ずみ(黒角栓)
- 毛穴に詰まった角栓が酸化して黒くなっている状態です。角栓のできはじめは白っぽく見える「白角栓」ですが、白角栓が酸化すると角栓が黒ずみ「黒角栓」に発展し、より目立つようになります。
- ・毛穴周りの皮膚の色素沈着(メラニン毛穴/毛穴ジミ)
- 毛穴周りの皮膚が摩擦や皮脂の酸化などによって、色素沈着を起こして黒く見えている状態です。
- ・毛穴に生えている産毛の断面(産毛毛穴)
- 「産毛」による毛穴の黒ずみは、太い産毛の断面がポツポツと黒く見ている状態です。特に鼻は太い産毛が生える部位なので、産毛が原因のことも意外と多く見受けられます。
乾燥毛穴の原因
乾燥毛穴は、名前のとおり肌の乾燥が原因です。保湿不足により目に見える肌の一番外側の部分にあたる角質層の水分が不足し、キメが乱れることで毛穴が目立つようになります。
うるおいがしっかり保たれている肌は、ふっくらしているのでキメが整っており毛穴が目立ちにくいのですが、乾燥するとキメが粗くなったり肌がしぼんだようになり毛穴が目立ってしまうのです。保湿して肌のバリア機能を回復させる必要があります。
たるみ毛穴の原因
たるみ毛穴は、加齢、乾燥、紫外線などの影響が原因として挙げられます。50代後半や60代、70代で見られやすい毛穴です。コラーゲンやエラスチンなどが減少して肌の弾力が低下し、皮膚がたるんで毛穴が縦に引き伸ばされ、楕円もしくは涙型状に大きく開いてしまいます。
30代や40代ではあまり見られませんが、早いうちからリフトケアをしておくことがたるみ毛穴の予防につながります。
クレーター毛穴の原因
クレーターは、何かしらの要因で皮膚組織が損傷し肌が凹んでしまっている状態です。多くは、ニキビなどの強い炎症で周辺の組織が破壊されてしまうことで生じます。毛穴のトラブルと言うよりは、ニキビ跡の肌トラブルと言ったほうが適切でしょう。
ニキビによってできたクレーターが毛穴とつながり、目立つようになってしまうこともあります。クレーター毛穴を予防するためには、正しいニキビケアをおこなうことが重要です。
メラニン毛穴の原因
メラニン毛穴は、毛穴の入り口(毛穴ろうと部)の皮膚に色素が沈着し、毛穴の周りがリング状に黒ずんでいる状態です。クレンジングや洗顔で肌を擦って摩擦を与えたり、紫外線の影響でメラニン色素が過剰につくられたりすることが原因となります。
角栓を取り除いても黒ずみが目立つ場合は、メラニン毛穴の可能性があると考えられるでしょう。とはいえ、ピンセットで角栓を取り除くケアは、メラニン毛穴を招き、より毛穴目立ちを悪化させてしまうので、絶対にしないようにしましょう。
産毛毛穴の原因
産毛毛穴は、産毛によって毛穴が黒く目立っている状態です。太い産毛が生えやすい頬や小鼻のきわ、眉間や顎などでよく見られます。
メラニン毛穴と同じく、角栓を取り除いても産毛による黒ずみは解消されません。通常のスキンケアで改善することはできないため、産毛毛穴を改善するためには、産毛そのものを取り除く必要があります。
毛穴目立ちを引き起こす
間接的な原因
毛穴が目立つ原因は、私たちの日常生活にも多く潜んでいます。食生活や運動習慣、休養などの生活習慣のほか、ストレスや間違ったスキンケア、紫外線ダメージなどさまざまな理由が毛穴を目立たせる間接的な原因となっています。
毛穴を目立たせる
間接的な原因
間接的な原因
- ・食べ物
- ・運動不足
- ・入浴方法
- ・睡眠不足
- ・ストレス
- ・ホルモンバランスの乱れ
- ・飲酒
- ・喫煙
- ・間違ったスキンケア
毛穴が目立つ原因①食べ物
脂質や糖質の多い食べ物は
皮脂分泌が盛んに
肌の機能を健康的にする
栄養を多く含む食べ物
栄養を多く含む食べ物
- ・ビタミンCを多く含む食品
- 赤ピーマン・黄ピーマン・芽キャベツ・アセロラ・レモン・キウイ・いちご・オレンジ
- ・ビタミンB2を多く含む食品
- レバー・納豆・卵・ひじき
- ・ビタミンB6を多く含む食品
- まぐろ・サバ・イワシ・さんま
- ・ビタミンAを多く含む食品
- 鶏レバー・うなぎ・モロヘイヤ・にんじん・ほうれん草
毛穴が目立つ原因②運動不足
運動不足は肌の
ターンオーバーの乱れへ直結
毛穴が目立つ原因③入浴方法
間違った入浴方法は
毛穴対策に逆効果
毛穴が目立つ原因④睡眠不足
睡眠不足は美しい毛穴の大敵
毛穴が目立つ原因⑤ストレス
ストレスを溜め込みやすい方は
毛穴も要注意
毛穴が目立つ原因⑥ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れは
皮脂の過剰分泌を促進
毛穴が目立つ原因⑦飲酒や喫煙
アルコールや喫煙は、
肌の水分量低下や
酸素供給不足の原因に
毛穴が目立つ原因⑧間違ったスキンケア



